1. Wi-Fi(ワイファイ)の通信制限で悩んでいる人へ
こんにちは。
WiFiを使ってみたいけど通信制限があるので不安…と感じていませんか。
私も、同じ悩みに直面していました。
でも最近は制限なしのプランも登場してきて気にせずに使えています。
現在、私は「 ソフトバンク光 」と、「 WiMAX2+
」の両方に契約しています。
えっ!回線を2つも契約するなんて、コスパ悪すぎ…という声が聞こえてきそうですね。
でも仕事で使うので仕方ないのです。
万が一回線が途切れると丸1日仕事ができませんので保険の意味も込めて固定と無線の2回線を使っています。
今回は、速度制限のないWi-Fiをテーマにして書いてみました。
お役に立てましたら幸いです。
まず、パソコンやスマホ、タブレットでインターネットをするのに必須なのが回線の契約です。
最近はTVコマーシャルなどで「○○ひかり」とか「ワイマックス」「格安シム」など良く耳にしますね。
序章ではそんな中から、「通信制限を気にせずにWi-Fiでインターネットをする方法」をご紹介します。
・一般的なインターネット回線の種類
まずはWi-Fiでインターネットをするのに必要なインターネット回線についてご説明します。
1. 光回線
光回線は事業者に申し込んで、家まで光ケーブルを引いて通信する方法です。
マンションなど集合住宅の場合は、あらかじめ光ケーブルが引かれていて、そこから各世帯に分配する方式を取ります。
特徴は、非常に高速に通信できることですが、やや料金が高い傾向があります。
NTTのフレッツ光やauひかりなどの会社がコチラにあたります。
2. Wi-Fi(ワイファイ)
Wi-Fiは事業者と無線で通信をしてインターネットを行います。
あらかじめ事業者に申し込み、モバイルルーターと呼ばれる端末を使って無線でインターネットができるので、家と外のどちらでも同じように通信ができます。
特徴は、設定が簡単でルーターが届いた日にすぐに使える手軽さです。
ですが無線通信であるため場所によって通信速度に差が出ることがあります。
WiMaxは契約するプランによって月間の制限がある物とない物があります。
ここで大事なことは、ギガ得プランなら制限なしですが「直近3日間で通信量3G迄という部分規制がかかる」ということです。
ですので完全無制限にこだわる方は固定回線がお勧めとなります。
3. 格安SIM(シム)
最後に格安SIMと呼ばれるデータ通信カードの説明です。
SIMカードと呼ばれる小さなカードでインターネット通信を行います。
スマホであればSIMカード差し込み口にSIMカードを挿入してインターネットを利用できますし、上述のモバイルルーターという機器にSIMカードをセットすれば、スマホ以外のパソコンなどからも無線のWi-Fi通信ができます。
格安SIMですから安いものでは月額数百円から契約が出来るのですが、無制限で通信するプランを選ぶこともできます。
特徴は、プランによって「月額制で完全無制限の通信ができる」ということです。
・無制限でWi-Fiをするには?
光回線の場合は、回線契約だけだと有線でのインターネットになってしまうため、Wi-Fi用に無線LANの機器が必要となります。
Wi-Fiは、主にワイモバイルのポケットWiFiかWiMAXのどちらかがお勧めです。
料金の安さも含めるとお得なのは「格安SIMの無制限プラン」の契約も良いのですが、設定が難しくかなり上級者向けです。
パソコンでもインターネットをする場合は別途モバイルルーターを用意しましょう。
格安SIMの無制限プランのサービスを提供している会社は複数あります。
ここでは一番安上りなプランと、バランス型の定番プランの2つを紹介したします。
ご利用は自己責任でお願いします。
・一番安い格安SIM!
(2016年12月29日現在)、株式会社ワイヤレスゲートの「Fonプレミアムプラン」が最安です。
月額1680円で通信量制限はありません。
ですが最大受信速度が3Mbpsなので遅いです。高速通信にこだわる方には向きません。
・価格と通信速度のバランス型!
株式会社U-NEXTの「U-mobile PREMIUM データ専用」プラン。
月額2480円で通信制限なし。最大受信速度375Mbpsと高速です。
他にも様々なプランが各社から提供されていますので、気になる方はチェックしましょう。
2. 超ヘビーユーザーが無制限でWi-Fiを使うにはどうする?
Wi-Fi通信をする場合、気になるのが速度制限ですよね。
使いすぎると速度制限がかかって使いものにならなくなる…一時期はこんな話で持ちきりでした。
今回は、速度制限を起こさずに使う方法を紹介してみます。
まず知って欲しいのはWi-Fi通信は大きく二つに分類されることです。
一つは固定回線を持たずポケットWi-FiやモバイルWi-FIルーターで無線通信を行うWi-FI、もう一つは固定回線を無線ルーターに繋ぎ無線通信するWi-FIです。
【チェック1】Wi-Fi通信は2種類ある!
固定回線を使わない…ポケットWi-Fi、WiMAX2+
固定回線を無線ルーターに繋げる…フレッツ光、ソフトバンク光
Y!モバイルのPocket WiFi GL10P
前者はYahooのポケットwi-fi、あとはUQのWiMAX2+
です。
固定回線は必要なく、専用モデムからWi-FI通信を行います。
回線工事もありませんし手続き後すぐに使えます。
バッテリー内臓なので持ち運び出来る上にいつでもどこでも使えるという利便性の高さもメリットの一つです。
しかし便利な反面、このWi-FIには通信量制限があります。
Wimax2+なら基本プランだと月7G、通信量制限をとっぱらったギガ放題だと月7G制限は無くなるものの3日3G以上使用すると速度制限になります。
つまり通信量を3日3G以上にならないように使う、こうすれば速度制限にかかりません。
3日3G未満の使用量に抑えながら月7G以下に抑えることが出来る人ならノーマルプランでも速度制限にかからず使用できます。
ライトユーザーならペース配分して使えば速度制限にかからず使用できますが、ヘビーユーザーだと無理ですよね。
では、ヘビーユーザーが無制限でWi-Fiをするにはどうすればいいのか?
お勧めなのが後者の方法です。
後者は、固定回線を無線LAN接続する方法です。
固定回線っていうのは光回線、ケーブル(jcom)、ADSL(電話回線)等を自宅に引き込み、専用モデムに接続します。
なぜ固定回線を利用するかというと、通信量制限や速度制限はないからです。
固定回線の繋ぎ方ですが、まず自宅まで固定回線を引く、固定回線を専用モデムへ接続する、専用モデムからPC等にLAN接続するのが基本的な接続方法です。
無線のWI-FI通信をしたい場合、専用モデムを無線LAN機能付専用モデムに変更すれば可能です。
この場合、毎月無線モデムリース代金を取られるので長い目で見ると高いともいえます。
経済的にお勧めなのが固定回線をノーマルの専用モデムに接続し、専用モデムから無線ルーターに接続しWi-FI接続する方法です。
固定回線の利用プランは通常料金ですみますし、余分にかかるのは無線ルーター代だけです。
他社製品の無線ルーターならかなり安く購入できますし(安いものなら2000円台)、一度購入しておけば追加費用はかかりません。
違う固定回線に乗り換えても無線ルーターは使えるので長期的に見るとすごく経済的です。
どちらにせよ、後者の固定回線からWi-FI通信する方法は少し手間がかかりますので、中~上級者向けです。
回線工事をしなければなりませんし、申し込んでから開通まで2週間かかるとかザラです。
しかし通信量制限はありませんし、回線の安定性もバツグンです。
通信速度も光回線と契約すれば前者のポケットWi-FIやモバイルWi-Fiルーターより格段に早くなりますよ。
自宅でガンガンインターネットをしたいって方には後者の固定回線を利用したWi-FI通信をお勧めします。
3. モバイル回線の完全無制限サービスってあるの?
YouTubeの動画やインスタグラムの画像チェックなどを心置きなく利用したい。
でも、様々な理由で光回線を引くことができない…そんな状況の方は多数いらっしゃるかと思います。
近年、携帯電話等のモバイル回線を利用した通信についても、必要十分な速度が出るようになってきたため、すべてを携帯電話単体で、あるいはスマートフォンのテザリングを利用したPC利用で賄おうとする方も多いです。
最近ではそういった需要を満たすため、大手3社だけではなく、MVNO業者においても、月間20GBまで高速通信が使える、といったプランが出ておりますが、それでも容量を気にしながら利用するのはあまり気分の良いものではありませんよね。
残念ながら、現在のモバイル回線業界において、「完全な」無制限のプランを提供している会社は正直ありません。
電波という限られた資源を利用者みんなで共有するため、短時間に大量の通信を行う、といった電波を占領してしまうような使い方にはどうしても規制がかかってしまいます。
そんな中でも、月間の容量については「実質的に」無制限のプランを提供しているのが、UQのWiMAX2+と、Y!MobileのPocketWiFi
になります。
WiMaxについては、「UQ Flatツープラス ギガ放題」というプランを契約することで月間通信量の制限が無制限になりますし、Y!Mobileについては、「アドバンスオプション」を契約することで、アドバンスモードで使った通信量については、月間7GBのカウントから外れるようになっています。
両社とも、データ通信をメインとする会社のため、大手通信会社の20GBプランを契約するよりも安く利用できる場合が多いです。
また、短期間の大量通信についても、三日間で3GB以上使うと一時的に制限がかかる、といった、緩めの制限になっております。
ただし、WiMAX2+についても、PocketWiFiのアドバンスモードについても、利用できるサービスエリアが携帯電話に比べ狭くなっているので、ご自身が「どこで」使うかをよく考えて、エリアを確認しておくことが必要です。
技術の進歩で、光回線に頼らなくても、リッチなサービスが利用できるようになってきましたが、通信量に限らず提供エリアといったところでも、まだまだ進歩してほしいですね。
4. 私がWiMAX2+を使っている理由
モバイルWi-Fiと有線のインターネット回線と比べてみると、それぞれ優れている点も劣っている点もあり一長一短ですね。
総合的に検討した結果、私の場合にはコスト削減効果がかなり大きいことと、外出時にも利用できるという機動性を重視してモバイルWi-Fiを利用しています。
もともとは有線でインターネットしていたので、Wi-Fiの利用を開始する際には、やはりモバイルWi-Fiの最大の弱点ともいうべき速度制限があることとサービス地域についてはかなり神経質に検討してきました。
それらの弱点を考慮しても、万が一有線のネット回線が途切れた時でも繋がる安心感が大事と考えました。
そして私は、WiMAX2+を選択しました。
WiMAX2+が優れていると判断したのは、他のキャリアーの通信制限が無いプランと比べてもメリットが多いからです。
通常では7GB以上の通信量で通信制限がかかりますが、別料金でこの制限が外されるのです。
料金は少し高くなりますが、それでもメリットは大きいです。
しかし、全く無制限というわけではなく、3日間で3GBを超えると通信制限がかかってしまうこともあります。
では、なぜWIMAXが一番良いのか?
WiMAX2+が優れている最大の長所はこの通信制限がかかったとしてもある程度の通信速度が確保されていることです。
ヘビーユーザーには厳しいかもしれませんが、スマートフォンやタブレットでは通信制限がかかっていてもそれほど遅く感じないことが多いです。
さすがにパソコンでは遅さを感じることが多いですが、重くても繋がっていることが最重要と思います。
他のキャリアーでは通信規制がかかるとちょっと使い物にならないレベルですので、万が一規制がかかっても実用レベルで使えるWiMAXの安心感は本当に素晴らしいです。
5. 月7GBってどのくらいの通信量?
一般的なWi-Fiはスマホと同様に、月制限の7GBや3日間3GBといった通信制限があります。
例えば月制限7GBといった条件付きのプランの場合、動画視聴なら約33時間分となります。
一見、なんだ33時間もあるなら十分なのでは?と思うかもしれませんが、1日に換算すると1時間程度という計算になります。
メールやweb情報のみの利用なら問題ないですが、動画をよく見る人にとってはかなり厳しい条件となっています。
(※ 私が以前使っていたPocketWiFiでは動画を見なくても、常時接続のネット閲覧だけで軽く7Gに達してしまいました。)
こうした通信制限を気にせずに利用したい人に最適なのが、データ容量が無制限のプランです。
中でもオススメのプランは、限りなく無制限に近いと言われているWiMAXです。
Broad WiMAXを契約している人の約84%がギガ放題プラン(限りなく無制限に近い)を選択しているんですよ。
実は、ポケットWi-Fiは完全無制限と言えるプランは今のところありません。
容量が無制限だったとしても、3日間制限があることがほとんどです。
このWiMAXにおいても、3日間で3GBを超える通信をした場合、翌日のお昼まで通信制限をされてしまいます。
ただし、WiMAXが限りなく無制限に近いと言われる理由は、この通信制限がとても緩やかであることです。
私が実際に利用していて、速度制限された後でも実質6Mbpsぐらいの速度がありましたので、Youtubeの動画は普通に見れました。
同じように3日で3GB利用した場合、Yahoo! WiFiだと128kbpsまで制限されてしまいます。
128kbpsだと、動画どころかwebサイトを見るのにもかなりのストレスを感じます。
そうなるとやはり、速度制限された後でも十分動画も楽しめる可能性が高い、WiMAX2+が最善と言えるでしょう。
6. 【追記】WiMAXユーザーに朗報!
最後に、WiMAXおよびWiMAX2+をこれから利用したい方に朗報があります。
UQmobileの通信制限が変更されることが発表されました。
適用は2017年2月2日からとなるものの、3日間でのデータ通信上限が10GBまでとなり、これまでの3倍以上になります。
また、通信速度制限がされても今まで同様に、YouTubeなどの動画もストレスなく視聴することが出来ます。
現在、通信制限で困っているWiFiユーザーの方は、WiMAX2+を検討してみてはいかがでしょうか。
きっと改善できると思います。
お読みいただきありがとうございました。
引き続きまして、【第3章】は、最安値の格安ワイマックスについて書いています。一番得する最安値ワイマックスはどこ?をご覧ください。