最初にインターネット接続の要点をまとめると
・ルーターやケーブルが必要
・光回線は高いが速い
・ADSLは工事が無くてすぐにインターネットが使える
という3点が重要ポイントになります。
一般電話を使っていれば、その電話回線を使っている電話会社があるはずです。
その会社へ、インターネットを始める為に、「光回線」や「ADSL」を選んで契約が出来ます。
今から契約する人のほとんどは、通信速度の早い「光回線」を契約する人が多いです。
でも、少し月額の契約料が、ADSLよりも高めになっています。
ADSLよりも倍近く料金が高くなります。
でも、かなり速度が速く、ページを開くのに一瞬にしてサイトが見れるという利点があります。
ADSLでも、時間帯によっては早く快適に見れますが、混んでいる時間ですとページが開かないというマイナス面があります。
早く確実にサイトを見るならば、やはり「光回線」がお勧めです。
日にあまりネットを見る時間が少ないという人には、ADSLでも良いと思います。
光回線ならば、動画も快適に見れますし、無線も快適です。
インターネットを接続する時には、「LANケーブル」が必要です。
このケーブルは、ルーターに大抵付属しています。
長さも1メートルほどの物が付いています。
長くても短くてもさほど通信速度は変りませんが、出来れば短い方が部屋がスッキリします。
自分が見る場所までの長さを決めて買うと良いです。
今では、新しいパソコンならば無線の機能が付いています。
それがあれば、ケーブルが必要なく、移動に凄く便利です。
「ルーター」も必要で、そのルーターは電話会社からレンタルで月に300円ほどで借りれます。
買う方法もあって、オークションで安く買う方法も便利です。
家電製品売り場でも売られています。
お店でのルーターの価格は、光通信ですと7000円ほどで売られています。
オークションだと安く、3000円ほどで買えます。
ADSLのルーターは、かなり安くなっていて、オークションでは1000円前後で売っています。
私も、1000円ほどで購入しました。
新しいルーターが、かなり安い価格で売られています。
光回線にすると、無線のルーターが無料で付いてきます。
簡単にインストール出来ます。
ADSLの場合には、工事などは必要ではないので、その分安くすぐにネットが使えるというメリットがあります。