インターネットは光回線接続(FTTH)が良い理由
パソコンは自宅に置いてるだけではただの箱です。
インターネットと接続してこそ、その真価が発揮されるというものです。
しかし、インターネットの接続形態は実に様々です。
自分に見合ったサービスを適切に選択しないと、日々のインターネットの利用に多大な支障をもたらすことになるので、注意が必要です。
現在インターネットの接続手段として主流になっているのが、「ADSL」と「FTTH(光回線)」です。
ADSLは、電話回線を利用してパソコンとインターネットを繋ぐ技術です。
インターネットの料金は従量制が一般的でしたが、ADSLの普及によって定額制が定着しました。
低価格でインターネットを楽しめる標準的な接続形態と言えます。
FTTH(光回線)は、専用の光ファイバーケーブルを使ってパソコンとインターネットを繋ぐ技術です。
ADSLより月額費用は高いですが、通信速度はADSLより10倍以上高速です。
どちらを選べばよいかと尋ねられたら、私は迷わず「光回線」をお勧めします。
最近はほとんどのホームページに高解像度の画像や動画が利用されており、ADSLの通信速度では読み込みに時間がかかります。
このローディング時間はユーザーにとってかなりの精神的なストレスになるので、重いページもさくさく閲覧できる光回線の方が絶対に有利です。
それに、ADSLは契約時に電話回線の開通が必要になります。
インターネット代と電話回線代、2種類の費用を支払わなければならないため、結果的に光回線の方が安くインターネットを利用できる場合が多いです。
このような理由のため、近年はADSLより光回線の方が一般的になりつつあるのです。
光回線の会社を選ぶ際は、回線業者とプロバイダが一緒になっているところを選ぶといいでしょう。
月額費用が安く抑えられますし、わかりやすいサポートが受けられます。
その点では、NTTのフレッツ光の「プロバイダパック」が一番お勧めです。
お住まいによって費用は異なりますが、一戸建ての場合は月に約5000円、マンションの場合は月に約3000円ほどの料金が請求されます。
長期間利用し続ければ、利用期間に応じた割引が適用されるサービスも付いていて、大変お得です。
続いて、実際にフレッツ光に申し込んだときの体験をご覧ください。
➡ フレッツ光の評判ってどうなの?実際にフレッツ光に申し込みました