1. NURO光が他社の光回線よりも安定している理由
NUROひかり(ニューロひかり)は、快適性(安定性)という面で他社をリードしています。
この回線は、回線品質管理とプロバイダー品質管理を1社で行っているので、夜間に繋がりにくいという状況は生まれにくくなります。
従来型の回線事業者とプロバイダーが別会社の場合、それぞれが速度低下の原因を他社に押し付ける傾向があるので不具合の原因解明が困難でした。
その点、NURO光は、問い合わせ先が1本化されている点で評価出来ます。
一方、NUROひかりを申込みする際には、工事費用が4万円と高いことに気が付くでしょう。
実際には30ヶ月に渡りキャンペーン適用で月額料金と合わせた金額で実質的な負担は無くなりますが、
なぜ工事費用が高くなるのか?
不思議に思う人もいるはずです。
その理由は、屋内工事と屋外工事を別会社が担当して、立会工事が2回必要となるからです。
屋内工事は、NUROひかりの作業員が行ない、宅内への光ファイバー引き込みと光キャビネット設置までを行ないます。
戸建てだけでなく、7階建て以下の集合住宅であってもNUROひかりを引き込み出来るようになった理由として、光キャビネットの存在が大きいです。
実は、この本格的な2回工事のおかげで、設置が難しいマンションでも光回線接続を実現しています。
屋外工事は、電柱から光キャビネットまでの区間をNUROひかり側が手配したNTT工事業者が光ファイバー線接続工事を行います。
従来の光回線の引き込み工事では、宅内への引き込みルートが無いという理由で工事NGとなる場合でも、先にNURO側の宅内工事を完了させておけば、後から行われる屋外工事は、宅内工事で壁面に設置した光キャビネットまでの接続工事で済みます。
宅内工事が行えれば、既に引き込み工事が出来ることが分かっているので、安心して屋外工事を行えるわけです。
2. NURO光は長所短所があるので良く考えて契約しよう
NURO光は、関東地方の限定された地域に対応しているインターネット回線です。
世界最速であることと、しかも基本料金が安いことで注目されています。
まずはNURO光を契約する前にメリット・デメリットを知っておきましょう。
NURO光のメリット
・メリット1: 世界最速のスピード
インターネットを使用する上で、速さが気になる人もいます。
NURO光は世界最速でそのその速さは1Gbps/下り2Gbpsとなっています。
実際に常に2Gbps出ていることはないのですが、複数のPCを接続するとその速さが役立ちます。
・メリット2: 基本料金が安い
NURO光は月額4743円で、「回線・プロバイダ・セキュリティ・無線LAN」までセットになっています。
料金設定がシンプルで分かり易く、安心して契約ができます。
・メリット3: スマフォBB割がある
ソフトバンクのスマホを現在使用している人は、利用料金が安くなります。
・メリット4: サポート窓口が1つのみ
インターネット関係で窓口に連絡する必要があると、回線業者とプロバイダと分けて連絡をしなければなりません。
NURO光はSo-netが窓口でえすので分かり易くなります。
NURO光のデメリット
・デメリット1:利用できるエリアが狭い
NURO光は現在関東地方のみが対象エリアで、引越し等で地方へ行った場合、対応していない為に契約を解除しななければなりません。
しかも一戸建てや2階建て以下の集合住宅のみ対応となっていて、大型マンションは対象外なのです。
・デメリット2:電話回線は1つのみ
1回線しか持てない為に、商用や2世帯住宅などでは不便です。
・デメリット3:プロパイダが選べない
プロバイダはSo-netのみで、こだわる人には向いていません。
以上のことを良く踏まえた上で、契約を申し込みましょう。
3.【ユーザーの声】フレッツ光からNURO光に乗り換えた結果
k.hさん 40代前半女性
一年ほど前にフレッツ光からNURO光に乗り換えました。
私は元々SO-NETの契約をしていて、NURO光にすると月額使用料が更に安くなるということだったので契約することにしました。
我が家は一戸建てなのですが、変更するにあたって、自宅内工事と開通工事の2回の工事が必要でした。
日程の調整など、若干面倒でしたが、もう契約してしまったので指定の日時に立ち会うようにしました。
契約や、工事などは、はじめだけですが、やや面倒という印象です。
契約時にオプションサービスで有料のサポートサービスとU-NEXという動画サービスが付けられていましたが、必要ないと思ったのですぐに契約から外しました。
このような部分は契約書をしっかり読まないと自動で有料サービスの更新がなされ、安い月額のはずが高くついたりするので注意した方がよいです。
NURO光は、回線速度がめっちゃ速い(世界最速)、という触れ込みがありますが、私の実感としては、体感的なハッキリとした違いは感じなく、普通です。
可もなく不可もなくですが、確実に繋がるという安心感はあります。
なので、速度UP目的でNURO光にするのなら、あまり期待しない方がよいと思います。
私がNURO光にしてよかったと思う点は、月額使用料が安くなったこと。
ひと月1,000円近く安くなったので大きいです。
そして、我が家は電話もあるので今までNTT(フレッツ光)とSO-NETと請求が別々できていたのが、一緒になったのでスッキリしました。
また、ウィルス対策ソフトのカスペルスキーが無料で利用できるのでお得だと思います。
4. NURO光を契約する上での注意点
最後に、ニューロひかりの注意点について書きます。
まずは、利用可能地域は関東エリア限定という条件があります。
しかしその通信速度と料金面の安さを考慮すると、その地域に住んでる方ならお勧めできるインターネット回線と言えます。
インターネット回線速度は最大2Gbps。
通信速度が早い光回線の中でも特に飛び抜けてますので、速さに不満をお持ちの方なら迷わずNUROひかりでしょう。
ただ契約する上で注意したいのが料金面です。
料金プランは戸建プラン(一戸建て+7階以下のマンション)とマンションタイプ(8階以上のマンション)の二つです。
戸建プランの場合、一ヶ月4,743円です。
他社よりも400円ほど安い金額ですね。
工事費は40,000円ですが、これは月賦払いで相殺してもらえます。
40000円を1333x31回の月賦で支払うこととなるのですが、31ヶ月以上利用すれば工事費実質無料となります。
加入時のキャンペーンでさらに料金は下がります。
通信速度は速い、料金は安いと良い事尽くめのNUROひかりですが、気をつけて欲しいのは解約時の料金です。
契約期間は2年単位(携帯電話のプランと同じと考えてくれるとわかりやすい)で、更新月以外に解約すると解除料金9,500円が発生します。
この辺りは更新月に注意して解約すればいいのですが、問題は工事費の支払いです。
もし1年で解約した場合、違約金9500円に工事費残高約25000円の支払いも加算されます。
つまり約35,000円かかるわけです。
戸建プランで契約する場合、解約時のタイミングに気をつけるようにしてくださいね。
5.【まとめ】NUROひかり3つの魅力
① 回線速度が速く安定している
② 本格的な2回工事で安定性向上
③ 回線・プロバイダ1本化で分かりやすい